フクロウ( Fukurou_Japan)です。
今回は
・YouTube動画を運用する際に行っておくと良いこと
・各リンクを独自のものに変更し、クリック測定をする
という点についてお伝えします。
視聴者を多く集めること、クリック計測を行い、どの部分に力を入れるか判断できるようにすること。この2つが目的です。
YouTubeアナリティクスを活用する
youtubeアナリティクスの開き方は以下を確認。
YouTubeStudioを開く → 画面左の(アナリティクス)をクリック
アナリティクスで関連動画のリンク元を調査し分析する
アナリティクスを使用し、どの動画(外部動画)の関連から自分の動画に訪れたのかを調査する。今後作る自分の動画のタイトルや動画の内容の参考にする。
また、関連元の動画のURLを説明欄に載せたりすると相手の関連に載りやすくなるなるかもしれない。ただし、どのチャンネルでも適当に載せる・・ということは避けて、(ある程度のチャンネル登録者数と再生数)があるという点を重視してリンクを貼ると良い。
各説明欄に載せる内容
・自分の商品やサービスのリンク。一番上に設置すると良い
・自分の動画と関連する動画を発信している有名ユーチューバーの動画のリンク。載せる理由は、リンク先の関連動画に自身のチャンネルの動画が載る可能性を高めるため
※各リンクについては【クリック計測】を行うと良い。クリック計測を行う方法は後述。
ハッシュタグの活用
ハッシュタグを使う目的は、【同じハッシュタグを使用している人の動画から自分の動画へジャンプさせる】である。
実際には、以下のようになる
1 自分と同じハッシュタグを使用している他人のサイトがある
2 そのサイトのハッシュタグを視聴者がクリック
3 そのハッシュタグが入っている動画の一覧がYouTubeの検索画面で表示される
4 その検索結果の中に自分の動画があれば視聴されるかも?
ハッシュタグは3~5個程度にしたほうが良い。最初の3つは動画タイトルの上に表示されるため、重要なものを先に書いておくと良い。
あまりニッチな単語を書かない。大きな分類を書いておくほうが無難。
参考:動画検索でのハッシュタグの使用(YouTubeヘルプより)
動画のネタに困った・再生数を増やしたい場合の対策
現時点で再生数が多い動画のリメイクを作成する。動画の以前の動画と似通っていても構わない。過去にアクセスが多かったものはリメイクしてもアクセスが増加する傾向が高い。ただし、全く同じ内容というわけではなく、プラスアルファの情報やアップデートした情報を追加すると良い。
チャンネル登録元の動画を調査する方法
アナリティクスを開く→詳細をクリック→(チャンネル登録者)の部分で、降順で並び替えする
参考外部記事:YouTubeアナリティクスで「チャンネル登録」につながっている動画を見つけよう!
再生リストの活用
再生リストがあるとユーザーとしては非常にありがたいものになる。いくら多くの動画をアップしていてもカテゴリ分けされていなければどれを視聴すれば良いか迷ってしまうので。
とりあえずアップした動画はすべて再生リストのいずれかに入れておいたほうが良い。どの分類にも属さないようなら(その他)というカテゴリを作ってその中にとりあえず入れておくとよい。ただし、(その他)のカテゴリはあまりおすすめできない。視聴者がその再生リストの名前を見てクリックする可能性が低いため。
チャンネル概要欄にチャンネル情報とSNS等の情報を載せる
概要欄は見過ごしがちだが、きちんと入力しておいたほうが良い。視聴者が『この投稿者はどのような人か? どのような目的で動画投稿しているか?』という疑問要欄さえ見ればその内容が把握できるので必ず活用しよう。
SNS等のリンクや連絡先メールアドレスも載せる事ができるので、それらも忘れずに載せておくこと。
リンクのクリック回数の計測方法
wordpressのプラグイン(Shortlinks by Pretty Links)を使用すると良い。このプラグインを使用すると、どんなURLでも自分で決めた任意のURLに変更することができる。
例:https:goog.com の別のリンクを作成すると仮定
↓
https://296-freedom.com/ggcom
上記のように、(自分のドメイン+任意の文字)という設定が可能。今回の例だと ggcom という部分が任意の文字列。
PrettyLinksで作ったURLがクリックされるとPrettyLiinksプラグインの設定画面でクリック率が測定できる。
PrettyLinks使い方参考サイト:
【WordPress】Shortlinks by Pretty Linksの設定方法と使い方
SNS等のリンクについて
自分が販売している商品のリンクをPrettyLinksを使用して媒体ごとに作り、クリック率を計測する。それによりどの媒体に力を入れるべきかが判断できる
LINE@のリッチメニューに商品へのリンクを置く際にも上記と同様に変換したリンクをを設定しておくとクリック数が計測可能になる。
それを行うことにより、以下のことが分析できるようになる
・一つのみを表示させたい方が良いか、複数表示させたほうが良いか
・複数表示させた場合はどれが最もクリックされやすいか
まとめ
今回はざっくり書きましたが、上記内容を理解し実践するだけで視聴者増と自分のサービスへの誘導がスムーズになるはずです。
ぜひご自分でいろいろ試してみてベストな設定方法を見つけてくださいね!
それではまた次回!